建築工房 檜家

ブログイメージ

Blogスタッフブログ

内観画像がUPされました。PART2

こんにちは。

いつもご覧になって頂き誠にありがとうございます。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。

 

施工事例内観写真、
以下をまたまたアップロードしました。(^ー^)

▼~39坪 case3 小原西の家     →こちら←

▼40~49坪 case1 大野寺の家 →こちら←


▼40~49坪 case3 小瀬の家1 →こちら←

▼40~49坪 case4 下今井の家 →こちら←

▼40~49坪 case6 長坂上条の家→こちら←

▼40~49坪 case7  五町田の家 →こちら←

▼40~49坪 case9篠原の家         →こちら←

▼40~49坪 case12 大里の家2 →こちら←

興味がありましたら、是非ご覧になって下さい(^ー^)

投稿日:2014.10.28 | 投稿者:檜家 スタッフ

内観画像が2件UP!! お見逃しなく(^ー^)

こんにちは。

いつもご覧になって頂き誠にありがとうございます。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。


CASE4 ~39坪 伊勢の家        詳細は→こちら←

CASE8~39坪 西野の家                   詳細は→こちら←

他にも徐々に内観の画像をUPしていきますので楽しみにお待ち下さいね(^ー^)

 

投稿日:2014.10.24 | 投稿者:檜家 スタッフ

施行事例がUPされました!!皆さんお見逃しなく(^ー^)

こんにちは。

いつもご覧になって頂き誠にありがとうございます。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。

皆さん、檜家の施行事例がUPされました(^ー^)

以前から見やすいように、坪数毎に分けられ檜家と施主様がどんな「こだわり」の家を施行したのかが確認できますよ(^ー^)

家づくりで迷っていらっしゃるお客様は是非参考にして頂けると幸いです。

施行事例はページの最上部もしくは最下部にスクロールして頂くと「施行事例」という項目がございますのでクリックして頂ければご覧になれます。


まだ、内観の写真はUPできていませんが、徐々にUPしていきますので楽しみにお待ち下さい(^ー^)

 

投稿日:2014.10.19 | 投稿者:檜家 スタッフ

今さら聞けない住宅ローンの基礎の基礎をポイントだけ!!③ 比較ポイント

こんにちは。

いつもご覧になって頂き誠にありがとうございます。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。

先日発表された檜家のNEWモデル「QUALA」が非常にご好評を頂き誠にありがとうございます。(^ー^)

さて、前回は、金利について簡単にお話しましたね。今回は銀行の住宅ローンを比較するポイント

をさらっとお話します。

1 金利

  金利タイプ変更後の金利金利タイプ変更にかかる手数料、金利優遇の条件がポイントです。

2  初期費用

 ・事務手数料(取扱手数料)定額型と借入額に一定割合をかける定率型があります。

 ・住宅ローン保証料 借入時に一括で支払う場合と、住宅ローン金利に含める場合があります。

 ・団体信用生命保険料(団信保険)保証料と同様、一括払い方式と金利上乗せ方式がある。フラット35は任意加入。

3 繰り上げ返済

 ・繰り上げ返済の額  繰り上げ返済をする際の最低額や何円単位で可能かも調べましょう。

 ・インターネットでの繰り上げ返済 こまめに返済を行いたい方にオススメです。対応の有無、受付時間、返済できる曜日や時間帯、返済が実行されるタイミングなどをチェック。

 ・繰り上げ返済手数料 こまめに繰り上げ返済をしたい場合、手数料が無料の銀行を選んだ方が良いでしょう。

4 特約・付帯サービス

 ・特定疾病保障 3大疾病保障や8疾病保障など、特定の病気で就業不能状態になった場合の住宅ローン支払いを免除する特約です。 

 ・ 返済の一時休憩 住宅ローンの返済を一時的に休憩するサービス。

 繰り上げ返済でできた猶予期間中の返済が対象となることが多いです。

 ・契約者特典 住宅ローン契約者向けに提供されるサービス。ATMの利用手数料が無料、定期預金の金利優遇、提携スーパー等でのショッピング割引などが有名です。

 住宅ローンの種類はすごく豊富な数がありますので、お客様に合うローンが見つかるかもしれません。

 一生に一度の買い物なので、是非妥協なく「こだわり」をもって選びたいですね(^ー^)

 檜家の営業スタッフもお客様の家づくりの悩みを、希望に変えていけるよう全力でサポートしますのでお気軽にモデルハウスに遊びにいらして下さい。(^ー^)

このエントリーをはてなブックマークに追加

 
 

投稿日:2014.09.07 | 投稿者:檜家 スタッフ

今さら聞けない住宅ローンの基礎の基礎をポイントだけ!!② 金利編

こんにちは。

いつもご覧になって頂き誠にありがとうございます。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。

前回は住宅ローンの種類を書きましたね。

今回は金利について書いていきます。

     まず、金利は固定金利変動金利に分かれます。

①固定金利とは

 借入時の金利が期間中ずっと継続する金利です。

②変動金利とは

 半年に1回の頻度で見直される金利です。

③さらに、借入当初の数年間は金利を固定し、固定期間終了後に、再度、金利タイプを選ぶ「固定金利選択型」もあります。(変動金利の一つとして位置付けられています。)

     次に、どういった金利のタイプがあるか説明しますね。

まずは、固定金利のタイプです。

全期間固定型

特徴は借入時の金利が期間中ずっと変わらないところです。 

メリットは    返済額が一定のため資金計画が立てやすい

段階金利型

特徴は借入時の金利が一定期間経過後に一度だけ上がるところです

メリットは ・全期間固定型よりも金利が低い  金利上昇が一度だけなので資金計画が立てやすい

共通のデメリット

・変動金利と比較すると金利は高め
・金利が下がると変動金利よりも高い金利での支払いとなる

 

次に、変動金利のタイプです。

固定金利選択型

特徴は ・融資開始後の一定期間(3年、5年、10年など)金利が固定される
    ・固定期間後は変動金利型か固定金利選択型かを選択(金利はその時点での市場金利を適用)

メリット ・固定期間は返済額が一定  ・全期間固定型よりも金利が低い

変動金利型

特徴は ・半年ごとに金利が見直される
    ・返済額は5年間変化しない(※元金と利息の内訳は変更される)

メリット ・他の金利タイプと比較すると金利が安い ・金利が下がれば返済額が減少する

共通のデメリット ・金利が上昇すると返済額がアップする・返済計画が立てにくい

このように、色々な金利、タイプがあります。(^ー^;)

この固定金利or変動金利は住宅ローンを検討している人なら一度は悩むところです。

一般的には、金利が上昇しつつある局面では固定金利、とりわけ全期間固定型が安心です。(^-^)

………….と言われていますが、全期間固定型では金利が高くて必要な資金を借りることができない場合は、

全期間固定型よりも金利が低い固定金利選択型を選んだり、

返済期間を短めに設定する等、借り入れと返済のプランを工夫する必要があります。(^-^;)

では、住宅ローンをどう工夫するか、どう比較するかのポイントを次回にお話しします。(^ー^)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

投稿日:2014.08.22 | 投稿者:檜家 スタッフ

今さら聞けない住宅ローンの基礎の基礎をポイントだけ!!①

こんにちは。

いつもご覧になって頂き誠にありがとうございます。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。

家を購入する事は、一生で一度あるかないかのイベントです。

よし、これに決めた!!としても、やはり最後に不安になりますね。(私の場合です(^ー^;))

そこで、簡単なおさらいという訳ではないですがブログに書いていきます。

 

①住宅ローン= 「民間ローン」と「公的ローン」に別れる。

 民間ローンは 銀行ローン(銀行や保険会社が提供する)、フラット35(民間金融機関が住宅金融支援機構と提携して扱う)の2種類

 公的ローンは 「財形住宅融資」とも呼ばれ、国が提供する財形貯蓄制度の利用者を対象とした融資制度です。

②それぞれの大まかな特徴について

 銀行ローン 金利タイプ 変動金利型 全期間固定型 固定金利選択型
 ※複数の商品を組み合わせるタイプ、変動金利型で上限金利が設定されているタイプなど豊富

 申し込み条件は銀行により異なる。

 

 フラット35 金利タイプ 全期間固定型 

 融資を受けるには、対象となる住宅が住宅金融支援機構の技術基準を満たしている必要があります。

 申し込み条件は→こちら

 公的ローン 金利タイプ 5年間固定金利…固定期間終了後は5年ごとに金利見直し

        職場に財形貯蓄制度がある場合に利用できる住宅ローン。金利タイプ 

       5年間固定金利…固定期間終了後は5年ごとに金利見直し

       申請先は財形住宅金融(株)、住宅金融支援機構、共済組合、勤務先のいずれか

  概要は→こちら←   申し込み条件は→こちら

 一気に全部の情報を載せてしまうとパンクしてしまうので、小分けにしてブログに書いていきます。

次回は、金利についてご説明していきますね(^ー^) 

住宅のどんな些細な事でも構いませんので何かご不明な事がございましたら、是非モデルハウスに遊びにいらして下さい。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿日:2014.08.17 | 投稿者:檜家 スタッフ

家を建てる方必読!!これだけ押さえれば失敗しない間取りの考え方寝室編

こんにちは。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。

もうちょっとスペースを取っておけば良かった。着替えるときなんだか狭いなぁ。という後悔をしたくありませんよね?

建てた後で中のスペースは変えられません。

そこで寝室とベッドについてのスペースについてお話します。

寝室はベッドの数や大きさでかなりスペースが決まりますので、まずベッドの寸法の目安を頭に入れておく必要があります。

前回と同じく人の動線は60cmとします。長さは、だいたい195~205cmが目安です。は、何種類かあります。

シングルは95cm~105cm、セミダブルは105cm~130cm、ダブルは130cm~150cm、クイーンは150cm~180cm、キングは180cm~210cmが目安です。

上記の目安に、ウォークインクローゼット(仮に有効面積160×260cm)、人の動線(約60cm)を足していきます。

 例えば、寝室にシングルベッドを2つ置いてをウォークインクローゼットを付けるとすると、

幅が、60×2(人の動線)、100×2(シングルベッド×2)、ベッドとベッドの間の寸法(仮に50cm)で合計270cm

(ちなみにウォークインクローゼットの幅は合計以下なので算定しません。)

奥行きが、ウォークインクローゼットの奥行き160cm、ベッドの長さ(200cm),人が服を着脱する動作寸法(仮に人の動線も含んで120cm)、すると合計が480cm

幅270cm,奥行きが480cmのスペースが必要になります。(部屋の内側の面積だけで算定して約4坪=8畳)

  このように、寝室はベッドの数や大きさによってスペースが決まってきますので是非参考にして頂けたら幸いです。(^ー^)

他にも、家を建てようかなぁと考えていらっしゃる方に役立つ情報を配信していきますので、楽しみにお待ち下さい。(^ー^)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

 

投稿日:2014.07.12 | 投稿者:檜家 スタッフ

主婦の方必見!!これだけで家事がらくになり体への負担が減ります!!

こんにちは。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。

普段住んでいる家で料理をするとき、なんか取りにくいなぁとか、もうちょっと整理できないかなぁと、位置などを気にされた事はございませんか?

例えば、女性の方がキッチンに立って料理をしているときを想像してみましょう。

そこでは、野菜やお肉を包丁で切る作業、ニンジンの皮を剥く作業、鍋にお水を入れる作業、少し遠目に置いてある砂糖や塩、醤油等を取り、味付けする作業等があります。

ここで、人体寸法の通常作業域最大作業域についてお話します。

通常作業域肘が曲がった状態で楽に動かせる範囲約40cm)=包丁で切る作業、皮を剥いたりする作業

最大作業域手を伸ばして届く範囲約50cm)=少し遠目の調味料、油等を取る作業     と、なります。

まとめますと、通常作業域でできる作業に関する物は近くに、たまに使う物は少し遠く最大作業域)に配置すれば、自然に効率的な作業が出来るということです。

次に、キッチンの作業面の高さも同じ事が言えます。

自分の身長の高さ÷2+5cmが適正の高さです。(二人以上でキッチンを使うときは一番頻度が高い方の高さに合わせて下さい。)


例えば、身長が160cmの人がいたら、160÷2+5cm=85cmになります。(これがだいたい標準の高さ)

ちなみに、パンをこねる等、力をいれる場合は、やや低い方が作業しやすく、皮を剥くなどの細かい作業をする場合は、やや高い方が使いやすいです。

こちらは、個人の好みなのでショウルームやご自身の家で確認されると良いかもしれませんね(^ー^)

檜家は、お客様の納得のいく家づくりをお手伝いをさせて頂くために少しずつこのような役立つ情報を配信致しますので、お楽しみに(^ー^)

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加

 

投稿日:2014.07.10 | 投稿者:檜家 スタッフ

消費税引き上げで新築を悩んでいる方に朗報!!ある事をすればお得に家を取得できます!!

こんにちは。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。


普段生活している上で、支払いの負担を軽くしてくれる制度(例えば、介護保険の住宅改修制度など)は自分自身で調べないとなかなか全ての方に認知されませんよね(^ー^;)

というわけで、今回は住まい給付金について簡単にお話致します。

すまい給付金=消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。

①給付金の対象者
 ●住宅の所有者:不動産登記上の持分保有者
 ●住宅の居住者:住民票において、取得した住宅への居住が確認できる者
 ●収入が一定以下 

  消費税[8%時]収入額の目安が510万円※以下[10%時]収入額の目安が775万円※以下

  ※夫婦(妻は収入なし)及び中学生以下の子供が2人のモデル世帯で住宅取得する場合の夫の収入額の目安。  

 ●(住宅ローンを利用しない場合のみ)年齢が50才以上で収入額の目安が650万円以下※の者

②給付対象となる住宅の要件(画像はお借りしています。)

img02.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新築を御検討の方は→こちらへ←


③住まい給付金の実施期間

消費税率の引上げられる平成26年4月以降に引渡された住宅から、税制面での特例が措置される成29年12月までに引渡され入居が完了した住宅を対象に実施する予定となっています。

④給付額について(こちらも画像をお借りしています。)

 ●給付額は住宅取得者の収入及び持分割合により決定
 ●収入は、市区町村発行の個人住民税の課税証明書により証明される都道府県民税の所得割額により確認

img04_big_1310_2.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、給付金についての詳しい情報は→こちら←でお調べ下さい。(シュミレーションもございます。)

他に、檜家について聞いてみたい事、疑問に思っている事がございましたら是非→こちらに←お問い合わせ下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

投稿日:2014.07.04 | 投稿者:檜家 スタッフ

家具を買う方は必読!!これだけ押さえれば失敗しないソファの選び方 6つの注意点

こんにちは。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。

ソファを選ぶときにどのようなものを選べば良いかを私なりの選び方をご紹介したいと思います。

どのくらいのスペースが必要か?(目安で)

ソファを買うときどのくらいの物を買えば良いかな?と、悩む事はありませんか?

例えば、三人掛けのソファが欲しいというとき

 1. 人が座る時のスペース(60cm)×3人=180cmの幅が必要

  肘掛けの幅(約10cmと仮定する)×両サイド(2)=20cm   180+20=200cmが必要

 2.奥行き 平均で60〜80cm

 3.人の動くスペース  人が通る幅 約60cm

仮に壁がソファの後ろにあり、ソファの後ろに人が一人通るためのスペースが必要なら、

80(ソファの奥行)+60(後ろに人が通る幅)+30(リビングテーブルとソファのスペース)=奥行き170cm

60×2(ソファの両サイドに人が通るためのスペース)+200(三人掛けソファの幅)=幅320cmが必要です。

シートハイ(床からの座面の高さ)や座り心地を確かめるには?

 4.シートハイについて

人間工学の面から見ると、人の身長の0.25倍が一番自分にあったシートハイと言われております。

例えば、身長160cmの方だと 160×0.25=40cmとなります。そこからくつろぐ事を考えるとそこから1~3センチほど下げるとくつろげるかと思います。

何故なら、足が床やラグにしっかりと届くからです。

足が、床に届かないと腰やおしりに負担がかかりやすくなり、長く座っていられません。


 5.座り心地について

座り心地については、実際にお店に行き直接自分の体で確かめた方が早いです。

そのときに必ず自分の家にいるのと同じ状態で出来るだけ長く確かめて下さい。

靴を履いたままだと、実際に家に届いたときにお店で買ったときと違う感覚になる事が多いからです。

靴底の厚さとスリッパの厚さ等でお店で座った時と違う感覚になるからです。

 6.重要!!ソファの座り心地は人によって違います。

理想のソファは体重をかけていない時は柔らかく、体重をしっかりかけたら固いソファです。

柔らかいソファ=良いソファというのは間違いですよ!!柔らかいと疲れたり腰が痛くなったりします。

そして、お店でできるだけ長く座り、疲れにくいソファならそれはアナタに合うソファです。


長い文章になり、申し訳ございません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

投稿日:2014.06.30 | 投稿者:檜家 スタッフ
TOP