こんにちは。
いつもご覧になって頂き誠にありがとうございます。
山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。
家を購入する事は、一生で一度あるかないかのイベントです。
よし、これに決めた!!としても、やはり最後に不安になりますね。(私の場合です(^ー^;))
そこで、簡単なおさらいという訳ではないですがブログに書いていきます。
①住宅ローン= 「民間ローン」と「公的ローン」に別れる。
民間ローンは 銀行ローン(銀行や保険会社が提供する)、フラット35(民間金融機関が住宅金融支援機構と提携して扱う)の2種類
公的ローンは 「財形住宅融資」とも呼ばれ、国が提供する財形貯蓄制度の利用者を対象とした融資制度です。
②それぞれの大まかな特徴について
銀行ローン 金利タイプ 変動金利型 全期間固定型 固定金利選択型
※複数の商品を組み合わせるタイプ、変動金利型で上限金利が設定されているタイプなど豊富
申し込み条件は銀行により異なる。
フラット35 金利タイプ 全期間固定型
融資を受けるには、対象となる住宅が住宅金融支援機構の技術基準を満たしている必要があります。
申し込み条件は→こちら←
公的ローン 金利タイプ 5年間固定金利…固定期間終了後は5年ごとに金利見直し
職場に財形貯蓄制度がある場合に利用できる住宅ローン。金利タイプ
5年間固定金利…固定期間終了後は5年ごとに金利見直し
申請先は財形住宅金融(株)、住宅金融支援機構、共済組合、勤務先のいずれか
一気に全部の情報を載せてしまうとパンクしてしまうので、小分けにしてブログに書いていきます。
次回は、金利についてご説明していきますね(^ー^)
住宅のどんな些細な事でも構いませんので何かご不明な事がございましたら、是非モデルハウスに遊びにいらして下さい。
カテゴリー:建築について