Blogスタッフブログ

これを変えるだけで部屋の雰囲気が一変するたった一つの方法をお教えします!!

こんにちは。

山梨でこだわりの家を実現する”檜家“です。
おや、建築会社なのに照明?という方も固くならずに拝見頂けると嬉しいです(^ー^)

本日は、照明のお話を致します。
よく、雰囲気の良い居酒屋さんやレストランに行くと、蛍光灯のある家にいるよりも何故か落ち着きますよね?
その理由をお教えします。
それは、電球等の色温度に関係しています。


色温度とはなんぞやと言う方もさぞいるかもしれませんが、出来るだけわかりやすく説明致します。
色温度とは光の色と言えばわかりやすいかと思います。単位はK(ケルビン)で表します。
最近流行しているLED電球にもその値は書いてあるかと思います。
だいたい3000〜5000Kぐらいが市販で売られているものが多いのです。


さて、お話を戻します。
上記のお店は、色温度の低い照明が使われています。特徴としては赤みがかっています。(電球でいうと電球色と書いてあります。)落ち着いた空間でリラックスしたい方はオススメします。しかし、少し暗い印象を受けるかもしれません。部屋の雰囲気を変えたい方にはオススメです(^ー^)
IMG_0553.jpg

逆に、色温度の高い昔の蛍光灯に良くあるタイプは5000Kくらいある物が多いです。特徴としては青みがかっています。(電球でいうと蛍光色と書いてあります。)集中して作業したい、文字がはっきり見たい等の作業効率を上げたい方にオススメします。
IMG_0550.jpg

この部屋はこういう雰囲気にしたいと考えていらっしゃる方は是非、このページを参考にして頂くと嬉しいです。(^ー^)

このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿日:2014.05.07 | 投稿者:檜家 スタッフ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


TOP